長崎性暴力判決

長崎地方裁判所で画期的な判決がありました。セクハラ防止を願う皆さんと共有したいと考え、一連の新聞記事を紹介します。                           原告の「働く女性の一条の光となって欲しい」という言葉が全てを物語っています。今後、ジェンダー平等を社会に定着させていく上で、この判決が基準となっていくのは間違いありません。また、私たちからそうしていかなければなりません。

判決の画期性
①15年も前の、しかも加害者死亡の事件を性暴力と認定した事。
②加害者の職権乱用を認定した事。
③被害女性の過失責任(加害者に合意と誤解させた等)を否定した事。
④二次被害(加害者と被害者は男女の関係だった等の噂)の防止責任が責任者にあったと認定した事。
⑤責任者が控訴を断念に、再発防止に力を注ぐとした事。

※性暴力被害者が被害を自覚するのに数十年かかることは珍しいことではありません。それが上司による性暴力(エントラップ型レイプ=腕力・脅迫を伴わない性暴力)の特徴です。参考図書「性暴力被害の実際」をお読みください。

2022年5月30日中日新聞夕刊 転載不可
2022年5月31日中日新聞朝刊 転載不可
2022年5月31日朝日新聞 転載不可
2022年7月14日赤旗
朝日新聞2022年6月12日 転載不可                                       腕力や脅迫を伴わない性暴力は、被害者が被害に気づくまでに数~十数年かかることは珍しい事ではない。             上司による性暴力(エントラップ型レイプ)の特徴です。